TOP 記事一覧 カップルで訪れたい!和歌山でデートにおすすめのインスタ映えスポット5選

カップルで訪れたい!和歌山でデートにおすすめのインスタ映えスポット5選

PR WAKAYAMA 運営 2025.01.06
リンクをコピーリンクをコピーリンクをコピーしました
読了まで7
アイキャッチ画像

豊かな自然や美味しいグルメに恵まれた和歌山県。世界遺産や観光スポットもたくさんあり、全国から多くの観光客が訪れています。この記事では、カップルで和歌山観光に訪れる方におすすめのインスタ映えスポットを厳選してご紹介します。SNSにおしゃれな写真を載せたいという方はもちろん、恋人同士で思い出に残るような素敵な写真を撮りたいという方もぜひ参考にしてみてください。

めでたいでんしゃ(和歌山市)

めでたいでんしゃの画像
出典:南海電鉄「めでたいでんしゃ」公式サイト

めでたいでんしゃは、南海電鉄加太線の活性化を図る「加太さかな線プロジェクト」によって登場したラッピング電車です。加太を代表する海の幸、鯛をモチーフにしたイラストが描かれており、車内にも凝ったデザインが施されています。

現在運行しているのは「めでたいでんしゃ かしら」「めでたいでんしゃ なな」「めでたいでんしゃ さち」「めでたいでんしゃ かい」の4種類。「かしら」は和歌山市出身のアーティスト、HYDEさんとのコラボレーション企画によって誕生した車両で、車内にはHYDEさんのシルエットのポスターや音符型のつり革など、音楽に関連するモチーフが散りばめられています。

「なな」「さち」「かい」もそれぞれ異なるコンセプトでデザインされており、カラフルでかわいい内装はインスタ映え間違いなし。車内にはフォトスポットもあるので、カップルで写真を撮るのもおすすめです。加太駅の近くには恋愛のパワースポットとしても有名な淡島神社があるので、そちらにもぜひ足を運んでみるとよいでしょう。

南海電鉄「めでたいでんしゃ」公式サイトhttps://www.nankai.co.jp/kada/medetai.html

円月島(白浜町)

円月島の画像
写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

白浜のデートスポットと言えば白良浜やアドベンチャーワールドが定番ですが、今回ご紹介するのは円月島です。正式には「高嶋」という無人の小島ですが、島の真ん中に円月形の穴が開いていることから「円月島」という愛称で親しまれています。

円月島の見所はなんといっても夕暮れ時。島の真ん中の穴に太陽が重なって、日が沈んでいく景色の美しさは格別で、「和歌山県の夕陽100選」にも選ばれています。おすすめの鑑賞スポットは、県道34号線沿いにある「円月島展望地」や、足湯を楽しみながら円月島を眺められる「御船足湯」など。なお、穴に夕陽がすっぽり入る景色が見られるのは春分と秋分の前後のみなのでご注意ください。

アクセス(下記サイトより引用)JR紀勢本線「白浜駅」から車で約15分
紀勢自動車道「南紀白浜IC」から車で約15分
最寄バス停「臨海」下車 徒歩約5分
南紀白浜観光協会公式サイトhttps://www.nankishirahama.jp/spot/528/

天神崎(田辺市)

天神崎の画像
出典:田辺観光協会公式サイト

田辺湾の北側に位置する岬・天神崎は、インスタ映えする写真を撮影できることから「日本のウユニ塩湖」と呼ばれている絶景スポットです。実は、天神崎は日本のナショナルトラスト運動(自然環境や歴史的建造物を守り、後世に残していこうとする市民運動)の先駆けとなった地で、陸と海の動植物が共存する美しい自然環境が保全されています。

天神崎でウユニ塩湖のような絶景写真を撮影するためには、いくつかの条件があります。引き潮で潮位が150~140cm程度になると、岩礁にたまった水がきれいに反射します。おすすめの時間帯は夕方~日没後。天気が良く風のない日を選んでください。

条件が揃えば、人物はもちろん太陽や雲までが鏡のように水面に反射した幻想的な写真を撮ることができるので、あらかじめ天気予報や潮見表などを確認しておくようにしましょう。田辺観光協会のサイトでは、条件が揃う可能性のある日を「おすすめカレンダー」として掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。

アクセス(下記サイトより引用)JR紀伊田辺駅で龍神バス(みなべ線)に乗車し、
明洋前バス停にて下車。徒歩約15分。
田辺観光協会公式サイトhttps://www.tanabe-kanko.jp/view/sizen/tenjinzaki/

生石高原(紀美野町/有田川町)

生石高原の画像
写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

生石高原(おいしこうげん)は紀美野町と有田川町にまたがる関西随一のススキの名所です。10月~11月の見頃には、黄金色の大草原を360度の大パノラマで見渡すことができます。この生石高原には、インスタ映えスポットとして有名な「火上げ岩」があります。火上げ岩に立っている人を横から撮影すると、まるで断崖絶壁に立っているかのような写真を撮ることができるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

また、生石高原から車で15分ほど走ったところにある「蔵王橋」もおすすめです。蔵王橋は有田川の二川ダム上に架かる全長約160mの赤い吊り橋で、写真スポットとして人気があります。この吊り橋は足元が透けていて水面が見えるので、スリル満点。片思い中のお相手と訪れれば、文字通り「吊り橋効果」が得られるかもしれませんね。

アクセス(下記サイトより引用)有田IC・有田南ICから車で約45分
有田川町公式サイトhttps://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kanko/mokuteki/keikan_meisyo/2289.html

極楽橋駅(高野町)

極楽橋駅の画像
写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

極楽橋駅は南海高野線の終着駅で、高野山へ向かうケーブルカーへの乗換駅でもあります。高野山は真言密教の聖地であり、山全体がお寺の境内という神聖な地。「電車側のコンコース=俗世」「ケーブルカー側のコンコース=聖域」というコンセプトで駅全体がデザインされており、天井には高野山ゆかりの動植物や縁起物などのアートが施されています。

電車側とケーブルカー側の中間地点には、極楽鳥のガラスアートが描かれた手水舎と、極楽鳥の願掛羽が設置されています。絵馬のように願い事や想いをつづる願掛羽の種類は、「はじまりの決意」の赤、「心の解放の願い」の白、「円満の願い」の金(=車内販売限定)のほか、極楽の日(=5・9のつく日)と極楽月(=5月・9月)限定で販売される「愛の祈り」の薄紅の4つ。カップルで訪れる際はぜひ、極楽の日か極楽月を選んでみてはいかがでしょうか。

南海電鉄観光サイト「otent」https://otent-nankai.jp/feature/gokurakubashi/index.html

まとめ

ここまで、和歌山県でデートにおすすめのインスタ映えスポットを5つご紹介しました。和歌山県内にはほかにも多数の観光スポットやデートスポットがあります。当サイト「PR WAKAYAMA」では和歌山県内のおでかけ情報やイベント情報などを随時配信していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

検索

記事ランキング

プレスリリースを配信されたい方へ
WAKAYAMA つーしん WAKAYAMA つーしん

和歌山県の地元ならではの情報満載!
観光情報からお店探しまで!

WAKAYAMA MAGAZINE WAKAYAMA MAGAZINE

PRWAKAYAMAを通して実現できるノウハウや
販売促進、マーケティングまで情報配信中!

FOLLOW US

PR WAKAYAMAのオフィシャルSNS