TOP 記事一覧 【2023年版】和歌山の南紀白浜温泉で、フラっと寄れるおすすめ日帰り温泉を紹介!

【2023年版】和歌山の南紀白浜温泉で、フラっと寄れるおすすめ日帰り温泉を紹介!

PR WAKAYAMA 運営 2023.09.30
リンクをコピーリンクをコピーリンクをコピーしました
読了まで6
アイキャッチ画像
パンダみかん
パンダみかん

アドベンチャーワールドや海水浴でヘトヘトに疲れた方へ!

魚介類が美味しいお店や、透き通るような海と自然の中でのレジャー、パンダが見られるアドベンチャーワールド…数ある南紀白浜の観光スポットですが、忘れてはいけないのが「白浜温泉」です。

実は白浜温泉は、元々日本三大古湯のひとつ(残るふたつは有馬温泉・道後温泉)に数えられており、温泉地としては非常に歴史ある土地なのです。

この記事では、温泉旅館に泊まらずとも楽しむことができる、日帰り白浜温泉を一部紹介させて頂きます。なお、記載情報は情勢や景気によって変動する恐れがありますので、施設をご利用の際は必ず最新情報をご確認ください。

オススメの日帰り白浜温泉施設!

崎の湯

崎の湯
出典:和歌山県公式観光サイト

崎の湯は、ホテルシーモアのすぐ近くに位置する日帰り入浴可能な温泉です。その温泉は目の前に海が広がり、温泉のすぐ横まで波が打ち寄せる、最高のロケーションとなっています。また湯壺(浴槽)は万葉の時代(629~759年の間)から存在していたと言われており、白浜を代表する歴史の深い温泉です。

3つの浴槽がありますが、一番海に面した浴槽と海とが近すぎて、シャンプーやせっけんを使う事ができないため注意しましょう。各レビューサイトやSNSでは「白浜で最高の温泉はココ!」という声も多く、一度足を運んでみるのもいいのではないでしょうか。

パンダみかん
パンダみかん

ほ、ほぼ海じゃん!

住所和歌山県西牟婁郡白浜町1668番地
営業時間通常時     :8時00分~17時00分
7月1日~8月31日 :8時00分~19時00分
※最終入場は就業時間の30分前まで
定休日年中無休
料 金3歳以上 500円
備 考ナトリウム塩化物泉、かけ流し露天風呂
駐車場15台
※海へ流れるのでシャンプー・石鹸等は使用不可

白良湯

白良湯
出典:和歌山県公式観光サイト

白良湯は、建物の2階にある浴場から白良浜を一望することができるかけ流しの温泉です。海からとても近いので、海水浴シーズンでは泳ぎ疲れた身体をすぐに癒すことができる、立地のいい日帰り温泉です。またお値段も温泉旅館や他の日帰り温泉と比較して、かなりリーズナブルです。

地域の方も利用している昔ながらの温泉なので和気あいあいとした雰囲気です。シャンプー・リンス・ボディソープの類はありませんので、持参もしくは自販機で購入しましょう。

パンダみかん
パンダみかん

海水で身体がベタベタしてるし、かけ湯はしっかりね!

住所和歌山県西牟婁郡白浜町3313番地の1
営業時間7時00分~11時00分、16時00分~21時30分迄
※コロナによる入場制限をする事があるので要事前確認
定休日毎週木曜日
料 金【大人】420円 【中学生】140円
備 考ナトリウム塩化物泉かけ流し駐車場6台白良浜最寄り

牟婁の湯

牟婁の湯
出典:和歌山県公式観光サイト

白良浜からやや南、小さなトンネルを抜けると左手側に現れる風情ある日帰り温泉施設、それが牟婁の湯です。二つの浴槽には2種類の濃い温泉が引かれており、やや硫黄感のある高温の温泉と、肌がスベスベするような塩気の温泉、両方を楽しむことができます。

設備は古くドライヤー等はありませんが、ここの温泉を引いてきて営業している宿もあるくらい、湯の質は確かといえます。また先程の白良の湯と同じように地元の人も通っており、昔ながらの風情を感じさせる温浴施設といえます。

うめくじら
うめくじら

駐車場あんま広くないから、近くのパーキング停めてな

住所和歌山県西牟婁郡白浜町1665番地
営業時間7時00分~11時00分、16時00分~21時30分迄
※コロナによる入場制限をする事があるので要事前確認
定休日毎週火曜日
料 金【大人】420円【中学生】140円
備 考含硫黄ナトリウム塩化物強塩泉(砿湯)ナトリウム塩化物泉(行幸源泉)
上記のかけ流し露天風呂が2種類楽しめる

とれとれの湯

とれとれの湯
出典:南紀白浜観光協会

とれとれ市場の敷地内にある日帰り入浴施設。それが「とれとれの湯」です。とれとれ市場の駐車場がかなり広い(約777台)ので、車でのアクセスがしやすいのが特徴です。温泉の種類が豊富で、内湯にはジェットバスや炭酸風呂だけでなく、酸素風呂といった変わり種も。また、露天風呂には寝湯や壺湯もあり、長時間楽しむことができます。

高所にあるため露天風呂からの眺望がよく、自然豊かな山々と海にかこまれ、解放感のある入浴が可能です。また、施設内には食事や休憩スペースが備え付けられているだけでなく、数種類の岩盤浴もあり、ここだけで一日遊べてしまうかもしれません。

うめくじら
うめくじら

白浜行くと、なんやかんやココの温泉に入ってる気がするねん

住所和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2508
営業時間9時00分~23時00分
定休日年中無休
料 金【大人】850円【子供】420円
岩盤浴 900円(子供は利用不可)
備 考含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
サウナ有、岩盤浴(別料金)、レストラン併設 とれとれ市場敷地内

しらすな

しらすな
出典:和歌山県公式観光サイト

「しらすな」は、白良浜海水浴場内にあるプールのような大きな露天風呂です。この日帰り温泉はまるで南国のリゾート施設のような雰囲気で、青い空と海、白い砂浜に「映える」絶景が広がります。

入浴には水着が必要で、海水浴を楽しんだ後そのまま入ることができる贅沢な温泉です。オフシーズンは足湯という扱いになり、無料で利用することができます。景色を楽しむだけでも十分な観光スポットであり、近くに来た際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

パンダみかん
パンダみかん

2023年4月の時点では「当面休業」との事でした。コロナも落ち着いたし、今年の海水浴シーズンには空いてるといいな…

住所和歌山県西牟婁郡白浜町864番地
営業時間通常時     :10時00分~15時00分
7月1日~8月31日 :10時00分~18時00分 ※コロナによる休業もあるので要事前確認
定休日月曜日(7月1日~8月31日は無休)
料 金200円(10月~4月の足湯期間は無料)
備 考含硫黄ナトリウム塩化物強塩泉
シーズン以外は足湯になる

長生の湯

長生の湯
出典和歌山県公式観光サイト

とれとれ市場を西に、白良浜の方に向かって進んでいくと左手に見えてくるのが長生の湯です。昭和初期の建材を再利用して建てられた趣ある建物ですが、浴場は杉材をふんだんに使用した明るくて優しい雰囲気の日帰り温泉です。

備長炭を敷き詰めた「備長炭風呂」と呼ばれる露天風呂もあり、牟婁の湯や白良湯と比べて広くて解放感のある温泉です。白浜温泉には珍しく海が見えない立地ではありますが、時期によっては露天風呂から桜や紅葉が楽しめたりと、他と比べてより「四季」を感じることができる温泉です。

温泉の質もよく、飲泉用の温泉が売っていたり、外には歩き疲れた人用に足湯(無料)が設置されていたりと、細かな気配りが感じられますね。

うめくじら
うめくじら

敷地内に「めん吉」っていうラーメン屋があるんやで、風呂上りラーメンもオツなもんやね

住所和歌山県西牟婁郡白浜町2763
営業時間10時00分~22時30分
定休日水曜日(祝祭日の場合は翌日)
料 金【大人】700円【子供】400円
備 考ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
駐車場22台(無料) 飲泉可 足湯無料

まとめ

パンダみかん
パンダみかん

日帰り温泉だとフラッと寄れるから気軽に堪能できるね!

いかがでしたか?今回はフラッと寄れるオススメの日帰り温泉を紹介いたしました。

白浜は大きな温泉を売りにしてる旅館やホテルも多いので、あまり外湯で日帰り入浴する機会は少ないかもしれません。ですが日帰りでも確かな質の白浜温泉が楽しめるので、もしレジャーや観光で白浜温泉の近くを通る時は、当記事で紹介した日帰り温泉にでも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

当サイトでは、和歌山の観光スポットやグルメ情報などについて発信しています。和歌山にお住いの方や和歌山にご旅行の方はぜひチェックしてみてくださいね!

検索

記事ランキング

プレスリリースを配信されたい方へ
WAKAYAMA つーしん WAKAYAMA つーしん

和歌山県の地元ならではの情報満載!
観光情報からお店探しまで!

WAKAYAMA MAGAZINE WAKAYAMA MAGAZINE

PRWAKAYAMAを通して実現できるノウハウや
販売促進、マーケティングまで情報配信中!

FOLLOW US

PR WAKAYAMAのオフィシャルSNS