TOP 記事一覧 和歌山観光で訪れたいおすすめの温泉地4選!

和歌山観光で訪れたいおすすめの温泉地4選!

PR WAKAYAMA 運営 2023.11.06
リンクをコピーリンクをコピーリンクをコピーしました
読了まで10

豊かな山々と透き通る海、自然と食に愛された土地「和歌山」。今回はそんな和歌山を観光するにあたって絶対に訪れるべきオススメ温泉地を紹介します!ただオススメの温泉を紹介するだけではなく、周辺の観光地や見どころも含めた「温泉地」としての魅力をお伝えします。

白浜温泉

画像引用:和歌山県公式観光サイト わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟

どんな温泉?

和歌山県南部にある白浜温泉は、日本でも有数の温泉地の一つです。白浜という名前が示す通り、美しい白い砂浜と透き通るような海が広がる観光地としても有名です。

白浜温泉は、有馬温泉や道後温泉と並んで日本三古湯の一つとされ、その歴史は古く「日本書紀」にも記載されている由緒ある温泉です。泉質は主に「塩化物泉」、「炭酸水素塩泉」といったものがあり、宿によっては飲泉できるところもあります。そのため、温泉自体の質も確かなものといえるでしょう。

またその規模の大きさから「温泉郷」とも言われ、白浜を中心として広範囲に日帰り温泉や温泉宿が立ち並んでいます。周辺には自然を生かした観光スポットも多く、食べ物、レジャー、温泉といったあらゆる面で充実した観光地となっています。

おすすめの温泉旅館「海舟」

画像引用:浜千鳥の湯 海舟

おすすめの白浜周辺温泉旅館として「浜千鳥の湯 海舟」を紹介します。海舟は、白浜町西側の小高い岬に位置する温泉旅館です。この旅館の最大の魅力はなんといっても客室から広がる「眺望」です。

多くの客室には、海を一望できる温泉がついており、湯船に浸かりながら素晴らしい景色を楽しむことができます。また離れの建物には広いテラスと露天風呂が備わっており、静かな別荘のような雰囲気でリラックスすることができます。

また温泉は、広々とした雰囲気の良い大浴場の他に、3つの趣向を凝らした貸し切り風呂や、海を見渡せる混浴露天風呂があり、家族や恋人との素敵な時間を過ごすことができます。また、風呂上がりにはアイスや冷たい飲み物が用意され、夜にはロビーで蕎麦が振る舞われるなど、高級感と細かなサービスが充実しています。

周辺のオススメ観光地「アドベンチャーワールド」

画像引用:和歌山県公式観光サイト わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟

白浜町にあるオススメ観光地として「アドベンチャーワールド」があります。

アドベンチャーワールドは、動物との触れ合いを楽しめる動物園として有名な観光スポットです。広大な敷地には世界最大級のパンダ展示施設や、キリンやシマウマなどが放し飼いにされているサバンナゾーン、ライオンやトラなどが飼育されているアフリカゾーンなど、さまざまなエリアがあります。

園内では、パンダの赤ちゃんやキリンの赤ちゃんなど、子どもたちが大喜びするようなかわいらしい動物たちとの触れ合いが楽しめます。またサファリカーに乗って、自然の中を移動しながら動物たちを観察する「サファリツアー」もオススメです。

アドベンチャーワールドは、動物との触れ合いやショー鑑賞が楽しめるだけでなく、家族で一日中過ごせる観光スポットとしてもオススメです。和歌山県を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

龍神温泉

画像引用:和歌山県公式観光サイト わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟

どんな温泉?

和歌山県のちょうど中央辺りに位置する「龍神温泉」は、約800年前に発見された日本有数の歴史ある温泉地で、国民保養温泉地に指定されています。島根県の湯の川温泉、群馬県の川中温泉とならび、日本三大美人の湯として有名です。

龍神温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、美人の湯と言われる通り、お肌の保温や保湿効果、疲れやストレス解消に効果があります。

また、温泉地周辺には、龍神大吊橋や、熊野那智大社など、自然や文化に触れることができるスポットもたくさんあります。龍神温泉を訪れる際には、温泉だけでなく周辺の観光スポットも合わせて楽しむのがおすすめです。

おすすめの日帰り温泉・旅館「季楽里 龍神」

画像参照:龍神温泉 季楽里龍神

季楽里 龍神は、龍神温泉の集まりからはやや北に位置する温泉旅館です。

おすすめのポイントといえばやはり温泉であり、日帰り入浴も可能な温泉の質は、他の龍神温泉に全く引けを取りません。旅館としても風情溢れる自然豊かな環境に囲まれており、和室や温泉付き客室で四季を感じながら、川のせせらぎに耳を澄ませ、心安らぐ時を過ごすことができるでしょう。また、旅館としての設備や店構えが真新しく綺麗なので、お洒落さを求める方にもオススメです。

そして、季楽里 龍神では電動アシストレンタサイクルのサービスを実施しています(最新の情報を施設へ確認してからご利用ください)。和歌山県のちょうど中間部に属する龍神温泉は、和歌山観光の拠点としての利用が可能です。ぜひ、これを機会に自転車をレンタルして色々な場所へ出かけてみましょう。

周辺のオススメ観光地「高野山」

画像引用:和歌山県公式観光サイト わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟

高野山とは、和歌山を代表する観光地の一つであり、世界遺産にも登録されています。

真言宗の総本山として知られる仏教の聖地であり、平安時代に弘法大使(空海)が開基し、1200年以上にわたって仏教の修行場として利用されています。

そしてその高野山の東部にある奥之院では、おおよそ20万基を越える諸大名の墓石や記念碑が立ち並んでおり、その中には「織田信長」「徳川家康」といった貴方が良く知る方の墓石もあり、その雰囲気は荘厳の一言。俗世から離れ、非日常的な空間を堪能することができます。

また、高野山には「高野龍神スカイライン」という高野山と龍神温泉を繋ぐ全長42.7Kmの山岳道路があり、季節が良い時期はバイクで見学に来られる方も多いとのこと。雄大な山々と、季節によって色を変える木々にみとれて、事故を起こさないようにご注意ください。

熊野本宮 温泉郷

画像引用:和歌山県公式観光サイト わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟

どんな温泉?

熊野本宮 温泉郷は和歌山県田辺市本宮町にある「川湯温泉」「湯の峰温泉」「渡瀬温泉」の3箇所の温泉からなる温泉郷です。熊野古道の起点である、世界遺産にも選ばれた熊野本宮大社の近くに位置しており、古来より熊野古道や熊野本宮大社を訪れた後の疲れを癒すために使われた歴史ある温泉地です。

アクセスにやや難あり(空港も電車もなく、車以外でのアクセスは困難)ですが、山々に囲まれた静かな温泉地です。周辺には、渓流や滝などの自然が広がっており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。

画像の温泉は「湯の峰温泉」で、4世紀頃に発見された日本最古の湯と言われています。温泉地としての雰囲気は圧巻の一言。街の中心を流れる川を挟んで旅館や温泉が並び、川沿いにある「湯筒」(90度の源泉溜まり)では温泉卵を楽しむことができます。

おすすめの日帰り温泉「川湯温泉」

画像引用:和歌山県公式観光サイト わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟

熊野本宮温泉郷には、全国でも珍しい川と温泉が一体となった温泉地、川湯温泉があります。

大塔川の清流と川底から湧きだす源泉が混ざり合い、ちょうどいい温度となります。夏場に訪れると、冷たい川と暖かい源泉が混ざりあい不思議な心地が味わえます。

冬場は川の一部をせきとめ、画像のように巨大な露天風呂にする「仙人風呂」が楽しめます。入浴料は無料ですが、天候や水質によっては入湯禁止となる場合があるため、最新の情報を確認してから訪れることをおすすめします。

周辺のオススメ観光地「熊野本宮大社」

画像引用:和歌山県公式観光サイト わかやま観光 公益社団法人 和歌山県観光連盟

熊野本宮大社は、全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮であり、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である霊場です。

境内には複数の社殿や参道、神楽殿、霊泉などがあり、美しい建築物や自然環境は多くの観光客を魅了しています。中でも大鳥居は日本一大きい鳥居であり、そのサイズはなんと全高33.9mにもなります。周囲の青々とした畑の真ん中に堂々とそびえる様は圧巻であり、神々しさを感じるパワースポットといえるでしょう。

熊野本宮大社では、導きの神として「八咫烏(ヤタガラス)」を信仰しており、八咫烏のシンボルを大社の各所で見ることができます。実は、日本サッカー協会のマークも八咫烏をモチーフにしており、多くのサッカー関係者が必勝祈願に訪れることでも知られています。

南紀勝浦温泉

どんな温泉?

南紀勝浦温泉は、紀伊半島の南部に位置する温泉地です。200本以上の源泉があり、硫黄分が高い温泉や塩化物泉がふんだんに湧き出ています。海と山に囲まれた眺望のいい温泉はリラックス効果が高く、多くの観光客が訪れています。

南紀勝浦温泉は、熊野三山の一つである「熊野那智大社」があることでも有名です。また、温泉総選挙2021の「歴史・文化部門」で一位を獲得するなど、歴史的な価値も高く評価されています。さらに南紀勝浦は生鮮マグロの水揚量が日本一であることでも知られています。

おすすめの温泉旅館「ホテル浦島」

画像引用:那智勝浦観光サイト

「ホテル浦島」は和歌山県勝浦市にある広大なリゾートホテルです。客室棟は「山上館」「日昇館」「なぎさ館」「本館」の4つがあり、多彩な宿泊プランから選ぶことができます。

勝浦名物のまぐろを贅沢に使った創作まぐろ料理が絶品で、和歌山の豊かな海産物を堪能できます。また、敷地内にはたくさんの源泉が湧き出ており、湯めぐりをすることができます。中でも「大洞窟風呂 忘帰洞」は、紀州藩主が「帰るのを忘れさせるほどに心地よい」と絶賛したことからその名が付いた、名物の温泉施設です。

洞窟内で大海原を眺めながら良質な温泉に浸かれば、心身ともにリラックスできることでしょう。

周辺のオススメ観光地「那智の滝」

画像引用:那智勝浦観光サイト

那智の滝は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある日本三大名瀑の一つです。那智勝浦町の中心部から車で10分ほどの場所にあり、国内外から多くの観光客が訪れます。

山からの流水が大滝となっており、色々な種類の滝が存在します。中でも「一の瀧」は高さ約133メートル、滝つぼの深さ10m以上、落下水量は毎秒1トンとも言われている見応えのある滝です。

滝つぼの水は「延命長寿の水」と伝えられており、飲むことも可能です。滝のすぐ近くにある「熊野那智大社別宮飛瀧神社」は、滝そのものを大己貴神が現れたご神体として祀っています。

まとめ

和歌山県には、海と山の豊かな自然に囲まれた素晴らしい温泉地があります。白浜温泉、龍神温泉、熊野本宮温泉郷、南紀勝浦温泉は、それぞれ個性的で魅力的な温泉地であり、旅館も充実しています。また、周辺には観光地やレジャースポットも多数あり、1泊2日の旅行でも十分満喫できます。和歌山観光で訪れたい温泉地として、ぜひこれらの温泉地を訪れてみてください。

検索

記事ランキング

プレスリリースを配信されたい方へ
WAKAYAMA つーしん WAKAYAMA つーしん

和歌山県の地元ならではの情報満載!
観光情報からお店探しまで!

WAKAYAMA MAGAZINE WAKAYAMA MAGAZINE

PRWAKAYAMAを通して実現できるノウハウや
販売促進、マーケティングまで情報配信中!

FOLLOW US

PR WAKAYAMAのオフィシャルSNS