TOP 記事一覧 和歌山観光で訪れたい、人気のパワースポット10選

和歌山観光で訪れたい、人気のパワースポット10選

リンクをコピーリンクをコピーリンクをコピーしました
読了まで5
アイキャッチ画像

和歌山観光の魅力は、美しい自然だけでなく、霊的なエネルギーが宿る「パワースポット」の存在です。古代の信仰や自然の力が息づき、訪れる人々に癒しと元気を与える和歌山のパワースポット。

今回は、心と体をリフレッシュし、新たな活力を得るために訪れるべき、和歌山の人気パワースポットを紹介します。

和歌山観光で訪れたい、人気のパワースポット10選

1.紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)

紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)
出典:和歌山県観光連盟

紀州東照宮は、和歌山県和歌山市和歌の浦にある神社です。紀州東照宮は徳川家康を祀るために、徳川家康の十男である徳川頼宣によって、建てられました。

そのため、ご祭神は「徳川家康公」と創建者である「徳川頼宣公」です。

この紀州東照宮では、心願成就・病気平癒の御利益があるとされています。

2.伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)

伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)
出典:和歌山県観光連盟

伊太祁曽神社は、和歌山県和歌山市伊太祁曽にある神社です。伊太祁曽神社の御祭神は、日本に樹木を植えて回ったと言われている木の神様「五十猛命(いたけるのみこと)」です。

伊太祁曾神社には、厄除けの御利益がある「木の俣くぐり」、猿の頭の形に見え首の上の病に効果があるとされている「おさる石」、病気に効果があるとされる「いのちの水」など、境内だけでも様々なパワースポットで溢れています

3.淡嶋神社(あわしまじんじゃ)

淡嶋神社(あわしまじんじゃ)
出典:和歌山県観光連盟

淡嶋神社は、和歌山県和歌山市加太にある神社です。淡嶋神社は人形供養の神社として有名で、テレビなどで、境内に所せましと並んだ人形を見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。

呪いの人形や心霊スポットなど、怖い場所としての印象が強い淡嶋神社ですが、御祭神の淡嶋神は婦人病にかかったために淡嶋に流されたという伝承から、婦人病や安産祈願、恋愛成就など、女性の方にご利益の多い神社となっています。

4.高野山 奥之院(おくのいん)

高野山 奥之院(おくのいん)
出典:和歌山県観光連盟

高野山奥之院は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある聖地です。奥之院では、真言宗の開祖である弘法大師(空海)が今も瞑想されているされていると言われており、数ある高野山のパワースポットの中でも一際強い気に溢れているスポットです。

ご利益も「自分の才能以上の力を発揮する力を授かれる」とパワースポットの中でも一線を画すご利益となっています。

5.丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
出典:和歌山県観光連盟

丹生都比売神社は、和歌山県伊都郡かつらぎ町にある神社です。丹生都比売神社では、多数の神様が御祭神として祀られており、ご利益も、厄除開運・不老長寿、病気平癒・農業・食事・幸福・商売繁盛と多岐に渡ります。

御祭神の1柱である丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)は、かの有名な天照大御神(あまてらすおおみかみ)の妹神です。

6.那智の滝(なちのたき)

那智の滝(なちのたき)
出典:和歌山県観光連盟

那智の滝は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある大滝です。落差・水量共に日本一を誇るこの大滝も、和歌山で有名なパワースポットの一つです。

かの有名な大陰陽師 安倍晴明もこの滝で修行したと言われており、パワースポットとしての歴史もかなり深いものとなっています。

滝つぼの水には、延命長寿のご利益があると言われています。

7.熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)

熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)
出典:和歌山県観光連盟

熊野本宮大社は、和歌山県田辺市本宮町本宮にある神社です。この熊野本宮大社は、全国に3000社ある熊野神社の総本宮で、はるか昔より信仰を集めた霊験あらたかなスポットです。

そんな熊野本宮大社には、交通安全・夫婦円満・長寿・大漁などのご利益があり、熊野本宮大社を訪れて人生が変わったという方も少なくありません。

8.大斎原(おおゆのはら)

大斎原(おおゆのはら)
出典:和歌山県観光連盟

大斎原は、熊野本宮大社が今の場所に移る前の旧社地です。大斎原は3つの川の合流点にある中州で、この場所に熊野本宮大社があった頃は、中州に橋はなく、参拝者は身を清め神域に入るため、川を歩いて渡るのがしきたりだったそうです。

古くは信仰の中心地であった大斎原は、神様が降臨された土地であると言われており、蘇りや死と再生などのご利益があり、転じて新しいことを始める際にご利益があるとされています。

9.湯の峰温泉(ゆのみねおんせん)

湯の峰温泉(ゆのみねおんせん)
出典:和歌山県観光連盟

湯の峰温泉は、和歌山県田辺市本宮町湯の峰にある温泉です。この湯の峰温泉は、四世紀頃に発見された最古の温泉と言われており、中でも有名な「つぼ湯」は日に七色に変化するそうです。

古くから熊野本宮大社へ向かう前に湯垢離をする湯垢離場として、多くの人に利用されており、身を清めるためにも使われる湯の峰温泉。死の淵を彷徨った武士がこの湯に浸かり蘇ったという伝説が残っているほど、とてつもないパワーに溢れたスポットです。

10.古座川の一枚岩(こざがわのいちまいいわ)

古座川の一枚岩(こざがわのいちまいいわ)
出典:和歌山県観光連盟

古座川の一枚岩は、和歌山県東牟婁郡古座川町にある一枚岩で、高さ約100m、幅約500mにもなる巨大な一枚の岩です。

この一枚岩には、岩を食う魔物がこの一枚岩に齧りつこうとしたとき、村の猟犬がこの魔物を追い払った「一枚岩の守り犬」という民話が残っており、特定の日時にのみ、この一枚岩には犬の形をした影が浮かび上がります。

和歌山の知る人ぞ知るパワースポットです。

パワースポットに溢れる地「和歌山」

いかがだったでしょうか。和歌山には、神社だけでなく霊験あらたかな聖地や温泉など、様々なパワースポットで溢れています。

人は古くより、自然を恐れ敬い、神として奉ってきました。海、山、川と自然の多い和歌山にパワースポットが多いのは、そういった人々の自然に対する信仰心が集まりやすい土地だからというのもあるのかもしれません。

和歌山を訪れた際には、ぜひパワースポットを巡り、エネルギーを感じてみてください。

検索

記事ランキング

プレスリリースを配信されたい方へ
WAKAYAMA つーしん WAKAYAMA つーしん

和歌山県の地元ならではの情報満載!
観光情報からお店探しまで!

WAKAYAMA MAGAZINE WAKAYAMA MAGAZINE

PRWAKAYAMAを通して実現できるノウハウや
販売促進、マーケティングまで情報配信中!

FOLLOW US

PR WAKAYAMAのオフィシャルSNS